どこいく介護(福祉)タクシー ブログ

三重県津市の介護(福祉)タクシー 患者等搬送事業者(津市消防局認定)|4名様まで乗車可|当日予約OK|外国人対応OK

在宅医療

津の在宅医療を考えよう

2月4日に三重県文化総合センターで開催された『津の在宅医療を考えよう』の講演会に参加してきました。
「津地区の在宅医療、今どうして在宅医療」 公益社団法人 津地区医師会会長 浦和 健人
「かかりつけ医として」医療法人 久藤内科院長 久藤 眞
「専門医療機関として」津在宅ケア診療所所長 山際 健太郎

3人の先生による講演会でした。

自宅の畳の上で家族に見守れながら死ぬのが本望。
小中高の子供に家族の死に目に会わせることは教育上いいことだ。
先生がしてほしくないことは、私にもしないで。

わざわざ介護タクシーを利用して通院するより、在宅医療で医者に自宅まできてもらって治療を受ける方が、
利用者さん、ご家族の負担が少なくていいな。タクシー代を支払って、治療代も払う。 そんなことより通院しないで在宅医療にし、お買物、お墓参り、知人宅訪問、お食事、観光などに介護タクシーを利用するのが、お金の有効な使い方かもと思った次第です。


アルコール依存症の父

60歳で定年を終えた父は、会社勤務がなくなり、家で何もすることが無くなった。
社交的でない父は、友人も少ない。家でテレビを見ているだけ、たまに庭の掃除、古くなった家の周りの修理、補修をするだけになった。 月日が過ぎ、私が久しぶりに帰省すると、週に焼酎の紙パックを2本飲んでいた。母は、『「もう歳を取るだけで、何の楽しみもないのだから、お酒だけでも飲ませてもいいんじゃないの』と。私も、そう思っていた。
しかし、朝起きてすぐにすることは、焼酎を飲むこと。週に紙パック2箱だと1日に約3合飲んでいることになる。トイレでおしっこを床に漏らすことが増えてきた。転倒することも増えてきた。認知症にもなっているので、転倒した際に頭に大きなおでこが出来ても覚えていない。
いも焼酎を毎日3合飲んでいるため、栄養のある食事も摂らなくなっていた。

介護職員初任者研修を受けている時に、認知症についての講義があった。
先生曰く、利用者さんの家に行って、焼酎の箱パックが置いてある所は、まずアルコール依存症に間違いないと講義してくれました。 授業が終わり、講師に相談した。

地域包括支援センターに相談してみなさいとアドバイスを受けた。
本人は、アルコール依存症も認知症である事もまったく認識していない。
私が病院に行こうと言っても、まったく聞く耳を持たない。
地域包括支援センターの相談員が自宅を訪れてくれて、病院に一緒に行きましょうと
言ってくれた。家族の者の言うことは、聞かないが、相談員の言うことは、聞いてくれた。
私が、『今から病院へ行くぞ。』と言っても言うことを聞かないので、病院へ行く当日の朝、相談員が自宅まで来てくれて、上手く話をしてくれて、私の運転する車に乗せてくれた。 

医者が本人に『アルコール依存症だから3か月入院して治療しますか。』と訊ねても、本人は、入院するつもりはなし。唯一の楽しみの飲酒がなくなることに、猛反対。本人の承諾がない限り、入院させることは出来ない。家族が承認しても入院させることは出来ないのである。
最後は、本人の意思で入院するか、家族の同意を得れば、鍵のついた部屋に入院させることも出来るとお医者さんが言う。

私も、高齢の父に楽しみの飲酒を奪うことには抵抗がありました。しかし、入院3か月して帰ってきたら、
トイレでおしっこを床に漏らすこともなくなり、転倒することもなくなりました。

ケアマネージャーに相談して、家に居てもすることもなく、また飲酒を始めるかもしれないので、デイサービスに通うことになりました。
定年退職して二十何年、他人と接することのなかった父。デイサービスに通うようになって、将棋、囲碁、麻雀をして、楽しんでいるようです。
飲酒の習慣もなくなりました。ご飯、おかずもよく食べるようになりました。
認知症の進度も遅くなったような気がします。
腹が立つような強情なところはありますが、、、、。
とにかく昭和一桁生まれの父は、家族の言うこと聞きません。

高齢の父に3か月入院させることは、抵抗を感じましたが、入院させて本当に良かったと思います。
アルコール依存症の父で悩んでいる家庭もあるかと思います。
私も、介護職員初任者研修の講義を受けなかったら、今頃、父は、アルコール依存症と認知症で、廃人になっていたかもしれません。

家族の言うことは決して耳を傾けないので、
アルコール依存症と思われる父がいる家族の方は、地域包括支援センターやケアマネージャーに相談してみることをお勧めします。